トップページに戻る
健康経営への取り組み
健康経営宣言
当法人では、「ろうそくの灯りは小さくともあたりを照らし続けねばならない」という初代の意志のもと、障害医療の分野で必要とされるサービスを提供し続けています。
質の高い支援を継続するためには、職員が心身ともに健康で、安心して働ける環境が不可欠です。職員が健やかに働き続けることが、利用者への安定した支援につながり、地域社会への貢献にも結びつきます。
そのため、当法人では健康経営を推進し、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。健康管理の支援や労働環境の整備を通じて、職員がいきいきと働ける基盤を整え、持続可能なサービスの提供を実現してまいります。
社会福祉法人向陽会
理事長 本重 博史
健康経営の取り組み
1. 健康診断・特定保健指導の推進
毎年の健康診断を実施し、受診率は高い水準を維持しています。また、特定保健指導の受診を促進し、職員が適切に健康管理を行えるよう支援を強化しています。
2. 健康意識向上のための研修
管理職向けの健康管理研修を実施し、職場全体で健康への理解を深める取り組みを進めています。
3. 健康診断後のフォローアップ
健診結果に基づく適切なフォローアップを実施し、職員が健康状態を維持できるよう支援しています。
4. 運動習慣の定着
健康維持のため、職員が日常的に運動を取り入れやすい環境を整えています。現在、職員のニーズを把握しながら、適切な運動支援策を検討しています。
5. 禁煙支援の強化
敷地内全面禁煙を実施しており、さらに禁煙を希望する職員への支援体制を整備しています。
6. 健康経営の社外発信
健康経営の取り組みを社外へも積極的に発信し、地域や取引先と連携しながら、健康意識の向上に努めています。
今後、職員の健康維持・増進に向けた取り組みをさらに強化し、健康経営優良法人(大規模法人)の認定取得を目指します。
引き続き、働きやすい環境づくりに努め、より良いサービスの提供につなげてまいります。
健康経営の推進体制

健康経営戦略マップ
